VR動画を楽しみたいといっても今は種類がいろいろある。
これからVRを見たいという方はいったい何を揃えればいいのかわからないかもしれない。
そこで現在あるVRの種類とはじめ方や必要なモノを全てまとめて一覧にしてみたので参考になれば幸いだ。
VRの違いや種類について
VRって色々あるけど何が違うの?
VR機器のタイプは大きく分けて「PSVR/htcvive/Oculus Rift」と「Galaxy Gear VR/その他VRゴーグル」に分かれる
前者は主にPC(PSVRはPS4)と併用してゲーム目的に使用することが多い。対して後者はiPhoneやGalaxyなどのスマホに表示したVR動画を閲覧するタイプでアダルト動画やVR対応のYouTubeなどを閲覧するのに使用されることが多い。
用途 | ゲーム・アダルトゲームなど | アダルト動画・YouTubeなど |
主な機種 |
PSVR・htcvive・Oculus Rift |
Galaxy Gear VR・その他VRゴーグル |
特徴 | PC(PSVRはPS4)を通じて利用する | スマホで流すVR対応動画を閲覧する |
価格 | 高い | 比較的リーズナブル |
ゲーム・アダルトゲームなどを楽しむならPSVR・htcvive・Oculus Rift
ゲームをするにはスマホゴーグルでは出来ない。現在ではPSVR・htcvive・Oculus Riftのいずれかが必要だ。
基本的にはそれぞれできるゲームは異なる。
アダルトゲームであればhtcviveとOculus Riftがたいてい対応している。対してPSVRは御存知のとおりプレイステーション4と併用して遊ぶ老若男女を問わないゲーム機だ。
htcviveやOculus Riftで遊べる現在の主要なアダルトVRゲームは「カスタムメイド3D2」だろう。
今後は「VRカノジョ」「なないちゃんと遊ぼう」なども控えており共にhtcviveとOculus Rift対応だ。
上記のような濃い目のタイトルを遊ぶにはhtcviveかOculus Riftが必要ということになる。
対してPSVRであれば現在は「サマーレッスン」や「アイドルマスターシンデレラガールズビューイングレボリューション」といったタイトルが人気だ。
その他、各VRで遊べるゲームの動画を一部紹介しておく。
PSVR
htcvive
Oculus Rift
PSVR・htcvive・Oculus Riftの比較
PSVR・htcvive・Oculus Riftの違いをざっくりというとまずPSVRはPS4で、htcviveとOculus Riftはパソコンを利用して遊ぶ(ゲームをPCにインストール)。ただしかなり高スペックな性能が求められるため通常のパソコンでは遊べない可能性が高い。管理人もこのVRの為だけにPCを新たに用意した。実際にどのようなPCが必要なのかは後述する。
Oculus Rift | PS VR | HTC Vive | |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 86,800円(amazon) | 49,980円(Camera同梱版) | 99,800円 |
解像度 | 有機EL 1,080×1,200(2枚) | 有機EL1,920×RGB×1,080 | 有機EL1,920×RGB×1,080 2枚 |
リフレッシュレート | 90Hz | 120Hz, 90Hz | 90Hz |
視野角 | 110度 | 100度 | 110度 |
ヘッドホン | 3Dヘッドホン一体型 | イヤホンのみ | イヤホンのみ |
コントローラ | Oculus Touch(別売) | PS Move(別売) | SteamVR(付属) |
トラッキング | 赤外線カメラ付属 | PlayStation Camera | Lighthouse |
別途必要なモノ | PC グラフィックス:GeForce GTX 970 またはRadeon R9 290以上 メモリ:8GB以上 映像出力:HDMI 1.3以上 USBポート:USB 3.0 × 3 + USB 2.0 × 1 OS:Windows 7 SP1 64bit以上 |
PS4 |
PC |
プラットフォーム | Oculus Home | PS STORE | STEAM |
HtcViveはVR空間を歩ける、回りこめる
また「htcvive」だけはVR空間で歩き回ることが出来る。ある程度のスペース(最低2m×1.5m)は必要だがその体験は他のVR機器を遥かに凌駕する。
アダルト動画・YouTubeなどを楽しむならVRゴーグル
https://www.youtube.com/watch?v=miVNsupbnaY
DMM18.comやhbox.comなどのアダルトサイトが配信しているVR動画やYouTubeなどを楽しむだけなら安価なVRゴーグルで大丈夫だ。(もちろん前述したPSVR・htcvive・Oculus Riftの3機もYouTubeのVR動画など閲覧可能。ただしスマホからではなくPCを通してという違いになる。)
動画を再生して赤矢印の「VRマーク」をクリック

https://www.youtube.com/watch?v=miVNsupbnaY
あとは手持ちのVRゴーグルにセットして閲覧するだけだ。
VRゴーグルはスマホで表示したVR対応動画を閲覧するだけのゴーグルで商品は段ボールで出来た1,000円以下の安価なものからGalaxy純性の「Galaxy Gear VR」などがある。「Galaxy Gear VR」を使用するには必然的にGalaxy S6・Galaxy S6 edge (SC-04G)・Galaxy S7 edgeなどの端末も必要だ。
iPhoneでも問題なし
通常のVR動画はDMM18.comやhbox.comも含めてiPhoneでも視聴可能だ。
そこで管理人のおすすめはコレ。
リーズナブルながら視力矯正が出来るのでメガネ君も安心だ。
iPhoneでもAndroidでも使用可能でサイズ的にはiPhone7plus(6インチ以下)でも問題なく使用できる。
DMM18.comのサイトを見ると「Galaxy Gear VR」を薦めているがiPhoneと通常のVRゴーグルでも視聴できる(DMM動画のiPhoneアプリがある)
左がDMM18.comのアプリで右がhbox.comのVR動画用のアプリだ。
ちなみにダウンロードしたVR動画をスマホで再生するなら以下のアプリがおすすめだ。
VRを始めるのに必要なもの
ここで各VRを始める為に必要な一式をまとめてみる
PSVR

http://www.jp.playstation.com/psvr/
PSVRで遊ぶには対応コントローラーとPS4も必要だ。
PS4の性能はPSVRの動作や画質などの性能に影響があるのでこれから購入する人はぜひPROをお勧めしたい。
ここから以下は「あればなお便利」であり必須項目ではない。状況に応じて購入すれば良い。
Oculus Rift

https://www3.oculus.com/en-us/rift/
Oculus Riftはヘッドセットになっているのでヘッドフォンは必要ないがコントローラーは別途必要だ。
今まではXboxのコントローラーが利用されていたが新しく専用のコントローラーが発売された。
PC
「Oculus Ready PC」の推奨PCはoculus公式サイトにいくつかメーカーが並んでいるが日本で馴染みが強く購入しやすいのはやはりDELLだろう。
htcvive

https://www.vive.com/jp/
htcviveはコントローラーとイヤホンが予め付いてくるので基本的には本機と対応PCのみでOKだ。
ただしトラッキングツールを対角線上の2mほどの高さに設置する必要があるためカメラの固定棒などがあると便利。
PC
記載したスペックを満たすことが出来ればどのようなPCでも構わないがVIVE自体が高価なため、万が一でも失敗はしたくない。
それならVR READYの「ガレリア Vive VR READY XG」が安心だ。ドスパラはhtcVIVEの正規取扱い店でVIVEとのセット販売も行っている。
GALLERIA VIVE VR READY 推奨モデル XG
スマホ連携型(アダルト動画)の場合

https://www3.oculus.com/en-us/gear-vr/
Galaxy Gear VR
VRゴーグルの最高峰は「Galaxy Gear VR」だ。
ただしGalaxy Gear VRを使用するにはGalaxy S6・Galaxy S6 edge (SC-04G)・Galaxy S7 edgeなどのGalaxy端末が必要になる。
http://www.samsung.com/jp/support/skp/faq/1097552
「Galaxy Gear VR」の他のVRゴーグルとの大きな違いは
- Oculus専用ソフト(アプリ)が遊べる
- スマートフォンの操作がゴーグルのサイドで可能になる
という点だろう。
その他VRゴーグル
単純にアダルトサイトのVR動画やYouTubeのVR動画を見たいだけなら安価なゴーグルで十分だ。
とはいえ、できれば視力補正機能位は付いていた方が便利である。人気のVRゴーグルは以下のとおり。
ちなみにVRにスマホを装着してしまうと非常に面倒なのが動画や音量の操作だ。
それを便利にしてくれるのが「ブルートゥース マルチメディアリモコン」。
Blootooth接続でスマホを取り外す事なく操作ができるので非常に快適になる。VR動画を極めるならぜひ購入しておきたい。
VR商品の総括
おすすめVRゴーグルはコレだ!
現状、VRを楽しむなら
HtcVIVE > oculus >PSVR >Galaxy Gear VR >VRゴーグル
というのが管理人の率直な感想だ。
価格も性能も違うので「PSVR/htcvive/Oculus Rift」とその他VRゴーグルではまったく画質も体験レベルも比較にならない。
とはいえアダルト目的で気軽にVR体験してみたいならまずは安価なVRゴーグルを1つ買ってみればいい。初めてであれば十分なカルチャーショックを受けるであろう。
その上で、HtcVIVEを購入し「カスタムメイド3D2+」などやってみようものならアナタの世界は180度変わるものになるだろう。
